top of page
Petits journaux du secrétariat
ふみ ラアル
2021年5月1日
La traduction du corps est universelle
Ce n’est pas ma spécialité mais je passe souvent mon temps à traduire des mails du dojo de Tokyo ou des articles que je souhaite...
ふみ ラアル
2021年5月1日
2月と言えば・・・
今日から2月。 1月は新年を迎えお正月を祝い、3月は桃の花に春の訪れを感じます。 皆様は2月というと、どんなことを思いますか。 実家の近くに梅園があり、昔は冬になると梅園に行って、 紅梅を見ながら味噌田楽を食べたり、流鏑馬を見学するのが楽しみでした。...
ふみ ラアル
2021年5月1日
お腹を触るとわかること
腹を決める、腹が立つ、腹が据わる、太っ腹、腹に据えかねる、腹を探る、腹を読む、腹を割る・・・ 「腹」という言葉がついた慣用句は数多く、日常でもよく使います。 緊張するとお腹が痛くなったり、怒るとまるでお腹の中にゴルフボールのような塊ができたり。...
ふみ ラアル
2021年5月1日
毎月のリズムを活かして
週末パリ近郊は雪が降りました。 粉雪でしたがあっという間に真っ白になり、 ちょっと嬉しい冬のギフトをもらったような気持ちです。 雪を見ながら片付けごとを始めてみると、 最初は寒くて縮こまっていた体が少しずつ温かくなり、 最後は狭いアパートの中をかなりのスピードで歩き回ってい...
ふみ ラアル
2021年5月1日
つながる2021年
先週から毎日寒い日が続いていますね。 ヨーロッパには寒波が流れ込み、マドリッドは記録的な大雪。 実家の母親と電話をすると、大概その日の天気の話から始まりますが、 去年は、「こっちは今日雨なの」「へー、こっちは快晴だよ」、...
ふみ ラアル
2021年5月1日
新年明けましておめでとうございます
皆様、新年明けましておめでとうございます。 年末年始、いかがお過ごしでしょうか。 今年はご自宅でのんびり・・・という方もきっと多いことと思います。 新年になっても、状況はページをめくるように変わることはなく、 フランス支部の講座の再開も未だ難しいのが現状です。...
ふみ ラアル
2021年5月1日
クリスマスプレゼント
今年も残りあとわずかになりました。 街にはクリスマスのイルミネーションが増え、 家の窓にはぶら下がったサンタさんも見かけます。 1週間ほど前に、東京本部から11月号の原点が届きました。 (今回はどこかで寄り道をしてきたのか、長旅の末無事に届きました)...
ふみ ラアル
2021年5月1日
ねんざは冷やす?温める?
先日朝起きて外を見ると、車が真っ白・・・ 気温はマイナス1度。車が凍ってしまい、お出かけの前に ガリガリ窓の氷を削り取る季節が始まりました。 この季節、ちょっとした下り坂などは、凍ってしまうと本当に危ないです。 毎日歩く歩道に緩やかな傾斜がついたところがありますが、...
ふみ ラアル
2021年5月1日
朝の習慣
12月に入り、いよいよ本格的に寒くなってきました。 周りを見ると、いくつかのアパートの窓から、 クリスマスツリーやイルミネーションが見えます。 なんとなく気分が晴れないこの頃、ちょっと明るい雰囲気に嬉しくなりますね。 10日ほど前から、ふと思い立ってあることを始めてみました...
ふみ ラアル
2021年5月1日
オンライン講座その2
2度目のロックダウンから3週間が経ちました。 前回のロックダウンに比べると、少し規制がゆるい感じですが、 それでもなんとなく息苦しいのは変わりませんね。 在宅ワークが増え、多くの施設が閉鎖すると、 朝起きても腰が入りずらい日々です。...
ふみ ラアル
2021年5月1日
オンライン講座
先週の土曜日、講座生向けのオンライン講座を開講しました。 2度目の外出禁止で、せっかく再開され始めていた講座もやむなく中止。 パリの講座には遠方からわざわざ来てくださっている講座生もいるほどで、 講座の中止は本当に残念なニュースでした。...
ふみ ラアル
2021年5月1日
体の修理とは?
井本整体の機関紙『原点』の井本先生の巻頭言で、機械と人間の修理の違いについて お話がありました。 機械の修理は、消耗した部品を交換するのに対し、 人間の体は、使えば使うほど力がついて、壊れれば自力で再生しようとする。 余分なものは排泄する。...
ふみ ラアル
2021年5月1日
日曜大工の後の肘湯
日本でもニュースになっているようですが、 フランスでは先週の金曜日から外出禁止令が課されました。 外出禁止令になると、急に取り組みたくなるのが日曜大工、"Bricolage"(ブリコラージュ)。 そして外出禁止令が出た金曜日に、用事があってホームセンターの近くを通ると、...
ふみ ラアル
2021年5月1日
1時間長く寝られる?
3日前、10月24日の夜中に、夏時間から冬時間になりました。 今まで日本との時差は7時間でしたが、日曜日から8時間になりました。 年に2度、バカンス中に時間が変わるのですが、毎回その変わり方が覚えられず 困っています。 「明日時間が変わるよ」...
ふみ ラアル
2021年5月1日
『蒸しタオルの作り方』Youtube公開
先日より、Youtube「人体力学・井本整体公式チャンネル」にて、 『蒸しタオルの作り方』のフランス語版ビデオが公開されました。 この公式チャンネルでは、この時期ご自宅で実践していただけることを、 丁寧なポイント解説と共に紹介しています。...
ふみ ラアル
2021年5月1日
バカンスと風邪
先日からフランスはToussaintのバカンスに入りました。 約1ヶ月半おきに2週間のバカンス、加えて夏休みは2ヶ月のバカンス。 昔フランス語学校で使っていた初級テキストでは、レッスン2のテーマがすでにバカンス。 バカンスはフランス人にとって欠かせないものなのかもしれません...
ふみ ラアル
2021年5月1日
和食の誘惑
井本整体東京本部の伊藤先生が、隔週金曜日に発行しているメールマガジン。 先週の金曜日に121号が届きました。 食欲の秋、食べ過ぎに加えて、つい夜遅い時間に食事をしてしまう事がありますが、 これは消化器に負担をかけ、熟睡を妨げたり、体を硬らせ様々な不調を起こしてしまう原因にな...
ふみ ラアル
2021年5月1日
現代の姿勢
井本整体から発行されている機関紙『原点』。 その8月号に、「姿勢」について、井本先生の特別寄稿が掲載されていました。 昔と今の体の違いとして、今は腰がくたびれて下がっているのが特徴とのこと。 「今は呼吸器の時代」と以前から井本先生もおっしゃっていますが、...
ふみ ラアル
2021年5月1日
大胸筋を伸ばしてぐっすり眠る
新型コロナウィルスの感染拡大状況を鑑み、10月10、11日に予定されていた ブルターニュセミナーを中止にすることを決定しました。 実はこのセミナー、昨年から開催されているのですが、セミナーを取りまとめてくださっているのは フランス支部講座生のレミさん。...
ふみ ラアル
2021年5月1日
ステーキと赤ちゃん
朝晩の気温が下がり、秋らしい気候になりました。 そんな気候に刺激されてか、今夜はステーキが食べたい気分です。 薄切り肉は手に入らないので、最初は戸惑いましたが、 徐々に塊肉やステーキを調理することが増えました。 でも、強火でシンプルに焼いただけのお肉に、塩胡椒をするだけでと...
bottom of page